診療科
麻酔科
診療科紹介
教育認定施設
日本麻酔科学会認定研修施設
麻酔科は、主に手術の麻酔をかけることを行います。麻酔をかけることは、手術中の鎮静(眠っている状態を維持すること)・鎮痛(痛みをとること)・全身管理(手術をうける患者様の状態を正常な状態に保つこと)を意味します。手術を受ける患者様の術前・術中・術後のすべての過程で、患者様の状態を把握し、安全で痛みのない安定した状態を維持できるように努めます。
当院は日本麻酔科学会の研修認定施設となっており、日本麻酔科学会指導医、専門医、認定医が麻酔業務を行うことで、質の高い麻酔業務が行われるように心がけております。
2014年度の総手術件数2,196件のうち、麻酔科管理1,226件(全身麻酔1,018件、脊椎麻酔・硬膜外麻酔193件、伝達麻酔15件)となっています。
当院で主に行う麻酔
- 全身麻酔
- 脊髄くも膜下麻酔
- 硬膜外麻酔
- 超音波ガイド下神経ブロック
- 鎮痛薬の持続静脈内注入
- 心拍出量センサー・中心静脈内酸素飽和度カテーテルを用いた全身状態把握
- 経食道心エコーを用いた心臓の状態の評価
担当医
-
-
部長 町田貴正
【資格】
日本麻酔科学会専門医・指導医
日本ペインクリニック学会専門医
麻酔科標榜医
緩和ケア研修修了
厚生労働省 医師の臨床研修に係る指導医講習会修了
難病指定医
ACLSプロバイダー
-
医長 高野友美子
【資格】
日本麻酔科学会専門医・指導医
麻酔科標榜医
厚生労働省 医師の臨床研修に係る指導医講習会修了
緩和ケア研修修了
難病指定医
ACLSプロバイダー