治療支援部門

放射線科

放射線科について

当施設ではCT、MRI、PET-CTを用いた検査及び、画像誘導下でカテーテル治療を行うIVRの画像診断部門と放射線を使った侵襲性の少ないがん治療を行う放射線治療部門とで構成されています。
各部門に最新鋭の機器を揃え、それらを最大限に活用して質の高い放射線診療を実践する事を目指しています。

放射線科機器一覧
一般撮影装置 4台
CT装置 2台
MRI装置 2台
MMG装置 2台
TV透視装置 4台
血管撮影装置 1台
PET-CT装置 1台
放射線治療装置 1台
外科用イメージ 3台
ポータブル 3台
骨密度測定装置 1台
診療放射線技師資格一覧
X線CT認定技師
磁気共鳴専門技術者
核医学専門技師
胃がん検診専門技師
放射線治療専門放射線技師
放射線治療品質管理士
治療専門医学物理士
救急撮影認定技師
検診マンモグラフィ技術認定技師
医学物理士
第1種放射線取扱主任者
放射線管理士
放射線機器管理士
医療画像情報精度管理士
臨床実習指導教員
画像等手術支援認定診療放射線技師
Ai認定診療放射線技師
ICLS認定インストラクター

※2025年現在

放射線障害予防規程

放射性同位元素等の規制に関する法律施行規則の改定(令和5年10月1日)による放射線障害予防規程の見直しを行いました。
ポイントは、「放射線測定器の信頼性確保に関すること」と「目の水晶体被ばくに関すること」です。業務改善の一環として全面的に見直しております。

診療用放射線の安全利用のための指針

2020年4月1日に施行された「診療用放射線の安全管理に係る医療法施行規則改正」により、診療用放射線の使用にあたり安全管理体制の確保を目的とした診療用放射線の安全利用のための指針を策定しております。

2007年7月に「画像診断管理加算2」の施設認定を取得しています

国で定められた施設基準をクリアし、2007年7月より「画像診断管理加算2」を維持し続けています。

2015年12月に臨床実習指導施設として登録されています

診療放射線技師の免許を取得するためには、一定の規模と教育環境を有する施設における臨床実習が必要不可欠です。
当施設は、日本放射線技師会に一定の規模と教育環境を有することを認められ、臨床実習指導施設として登録されています。
次世代を担う診療放射線技師の教育に力を入れています。

☆日本放射線技師会HP
www.jart.jp/profile/

臨床実習指導施設登録証

2016月年1月に被曝線量低減推進施設認定を取得しました

全国循環器撮影研究会が認定する『IVR被ばく低減認定施設(第110号)』(旧:被曝線量低減推進施設認定)を取得しています。
当施設で行っている主なIVRは、心筋梗塞・心不全・下肢動脈閉塞・シャント閉塞・脳梗塞・脳動脈瘤・消化管出血・肝細胞癌における検査・治療を行っています。
IVR治療ではどうしても、放射線による皮膚障害(皮膚紅斑・潰瘍・頭髪の脱毛)の発生が懸念されます。
当施設では可能な限り医療被ばくを減らし、安全で安心な医療を心がけ、放射線管理士による被ばく管理を適切に実施し、被ばく線量低減に取り組んでいます。

☆全国循環器撮影研究会HP
http://plaza.umin.ac.jp/~zen-jun/ninntei.html

被爆線量低減推進施設認定

2019年4月1日に医療被ばく低減施設認定を取得しました

当施設は、2019年4月1日付けで、公益社団法人 日本診療放射線技師会の事業である“医療被ばく低減施設”に認定されました。
医療被ばく低減施設認定とは、「医療被ばくガイドライン」に基づく審査に対して合格基準を満たした施設に与えられる認定となります。
放射線科では、安全・安心な放射線検査を提供出来るように放射線量の適正化、被ばく線量の管理を実施し、日々、被ばく低減に努めてまいります。
『医療被ばく低減施設』認定についての詳細は日本診療放射線技師会のホームページをご覧ください。

☆公益社団法人日本診療放射線技師会 医療被ばく低減施設認定とは?
http://www.jart.jp/activity/teigenshisetu.html
☆公益社団法人日本診療放射線技師会 「全国の医療被ばく低減施設一覧」
http://www.jart.jp/activity/teigenshisetu_ichiran.html

認定証・医療被ばく低減施設

2023年11月に「第三者出力線量評価」の施設認定を取得しています。

リニアック出力の第三者機関測定評価に加え、リニアックやその他測定機器の精度管理方法まで包括した日本放射線腫瘍学会による『第三者出力線量評価施設認定』を取得しました。

☆公益社団法人 日本放射線腫瘍学会 第三者出力線量評価認定制度
https://www.jastro.or.jp/medicalpersonnel/qc_qa/cat/
☆公益財団法人 医用原子力技術研究振興財団 放射線治療品質管理
https://www.antm.or.jp/03_activities/03.html

第三者出力線量評価

関連する診療科

スタッフ(2025年5月時点)

役職 人数
放射線科診断医 3名
放射線科治療医 2名
診療放射線技師(常勤) 31名
診療放射線技師(非常勤) 1名
看護師 3名
事務 2名